こんにちは。身分系ビザ担当の中島です。
永住ビザについてご興味ある方は多いと思いますが、申請準備から許可をもらうまで、どんな流れになるのか知らない方が多いと思います。
就労ビザとは随分違いますので具体的に流れをご紹介いたします!
外国人のまま、母国の国籍のままで、日本に期限なく住み続けることができる権利です。活動内容の制限もなく安定した生活を送ることができます。他のビザよりメリットが多く、長く日本に在留している外国人の方であれば目指したいとお考えの方も多いですよね。
※永住ビザの申請は既に他のビザをお持ちの方ができるものです。
申請準備
① 永住ビザの要件をクリアできているのか確認します。
・素行が善良であること
法令を守り、住民として社会的に非難されることのない生活を営んでいること
・独立の生計を営むに足りる資産または技能を有すること
日本国の負担になることなく日常生活を送っており将来においても継続できる見込みがある
ことです。
・その者の永住が日本国の利益に合すると認められること
原則は以下全てに該当する必要があります。
a 引き続き日本に10年以上在留し、このうち就労または身分系のビザを5年以上保有
している
b 納税義務、公的義務を履行している。刑罰を受けていない
c 現在保有の在留期間が最長である
3年は最長と取り扱われます
d 感染症、大麻等、公衆衛生の観点から有害となるおそれがない
② ①の要件のクリアできていれば、身元保証人を決めます。
日本人または永住ビザを持っている外国人の方にお願いしてください。
日本人と結婚している方は配偶者がなることが一般的です。
③ 書類の収集、申請理由書・申請書等の作成
出入国在留管理局の永住ビザの必要書類の案内にある書類を収集しますが、状況に応じて
それ以外の書類も必要になる時があります
ご自宅の住所を管轄している出入国在留管理局で申請します。
申請受付
東京にお住まいの方は東京出入国在留管理局にて、パスポートと在留カードを提示し、永住ビザ申請書類一式を提出します。申請書類の返却はありませんのでご留意ください。
無事に受付られましたら「永住ビザ申請受付票」を渡されます。審査の結果が出るまで大切に保管してください。
審査
永住ビザ申請の受付完了により、審査期間に入ります。
審査は厳しく、8ヶ月~1年位時間を要する方もいらっしゃいますが焦らずに結果を待ちましょう。また途中で追加書類の指示が届く場合がありますので期限を守り提出するようにしてください。
結果
永住ビザ審査の終了後、結果の通知が届きます。
許可の場合は、通知、8000円の収入印紙、パスポートと在留カードを持参し新しい在留カードを受領してください。
不許可の場合は、理由を確認することができます。チャンスは1度きりです。永住ビザ申請をした出入国在留管理局へ聞きに行きましょう。
この際もパスポートと在留カード、通知をご持参ください。
永住ビザ審査期間中に現在お持ちのビザの期限が来るようでしたら、更新許可申請を忘れずに行ってくださいね。更新手続きをしていないと期限の到来とともにビザが無くなってしまいます。更新手続と永住ビザの申請は別の手続きですのでくれぐれもご注意ください。
永住ビザ申請は準備から審査終了まで長期に渡り注意点が色々とあります。厳しい永住ビザ申請を許可にするためには、ぜひ専門の行政書士にご相談ください。
お読みいただきありがとうございました。